磨き続けた縫製技術で、自社ブランドを新たに育成!
"洋服"でめざす、播州織のブランディング。

藤田 友弥

ふじた ともや

兵庫県出身 / 文化服装学院アパレル技術科生産システムコース卒

  • 1. 西脇市へ移住した理由

    東京の職場では、展示会などに並べるサンプル製品の縫製や、アイロンプレスの仕事に就いていました。とにかく技術力が求められる仕事だったので、お客様に「縫ってもらった商品のおかげでオーダーが入った」と電話をもらったりすると嬉しかったし、やりがいを感じていました。
    昨年、西脇市のファッション都市構想を知り、問合せた時に紹介されたのが今の会社です。最終製品化まで社内で手がけ、播州織を「服」でブランド化していこうという考え方に共感。この会社なら面白いことができるんじゃないかと思って、入社を決めました。

  • 2. 現在の仕事

    私が取り組むこれからの仕事は、ひとつは縫製チームのサポート。もうひとつは、新しい自社ブランドの生産管理です。前の職場では、職人としての技術を現場で重ねてきました。そんな縫製やアイロンプレスの技術においても、またスタッフの指導という立場でも、様々な生地や製品に触れてきた経験も含め、活かせることはたくさんあります。とても楽しみです。

  • 3. 播州織の魅力、産地の魅力

    播州織は子どもの頃から身近にあったもの。まちのいろんなところで機の音を聞いて育ちました。当時は、それが「播州織」だという意識は全くありませんでしたが……。
    上京してファッションの勉強をしたり、産地としての西脇のことを聞く中で、すごいところなんだと気が付いたんです。それをいちばん感じたのは、いろんな会社が製品に播州織の生地を使っていることでした。地元を離れて初めて、産地としての存在感を身をもって感じるようになりました。
    どんなに歴史が続いても、どれだけたくさんのデザインが出てきても、途切れることなく違うモノが創られます。それって、可能性がまだまだ続いていく証だと思うんです。播州織を軸にして、いろんな人たちがいろんな場面で、いろんなことを考えているんだと思うと、デザインも含めた様々な場面で、もっともっと可能性が出てくるはず。そんな可能性の引き出し合いが、人として育ててもらうことにもつながるのではないかと思います。

  • 4. 西脇市に住んでみて感じること

    これから自社の縫製工場では製品化の数が増え、自社ブランドが育っていきます。新しいブランドを広げるために、工場のしっかりとした土台づくりが、今いちばん大切です。そのためにも、人とのコミュニケーションをしっかり図り、まず人間関係の基盤づくりを丁寧に行いたい。そこから技術指導などへ拡大したいですね。
    こうした縫製工場の体制づくりを含め、立ち上げから一緒にやっていけることはとても魅力的で、前職を活かして仕事を任されることにワクワクしています。プレッシャーや責任も感じながら取り組むことで、改めていいものができていくと思っているんです。今のこの環境を与えられたことが幸せだし、やりがいを感じています。仕事を進めるうちにもっともっとやりたいことの選択肢が増えていきそうで、とても楽しみです。

  • 5. 播州織産地で働いてみたい人へ

    今、西脇という産地がおもしろくなってきていると感じています。世代もどんどん若くなり、みんなで一緒に産地を盛り上げていける環境だと思うんです。会社単位じゃなく、職人さんたちも含めた産地単位で「この人とおもしろいことをしよう」と、新たな組み合わせが楽しめると思います。例えば、この地域には播州織だけじゃなく釣り針もあります。織物の枠の中にだけいるのは、もったいない。いろんな職種の人、仕事以外での活動をしている人、みんなでひとつになって地域の活性化に取り組めれば、ますますおもしろいまちになっていくのではないかと期待しているんです。
    まず、自分から行動を起こしてみることが大切。不安や迷いを抱えて考えるより、産地の中に飛び込んで来てほしい。来てからどうするか考えてみても、いいんじゃないかと思います。